Services

Services

INSTRUMENTS

Our positive organ is the perfect instrument for concerts, events, and workshops. It is easy to transport and to tune. Voicing can easily be changed to fit the acoustics of the venue. It has been used in major concerts in Japan and in Asia and has performed in more than 2000 concerts.

4 stops (Gedackt 8′, Flote 4′, Waldflote 2′, Regal 8′)

Pitch is 415 Hz – 430 Hz – 440 Hz Keyboard range is C to d”’

For the rental information form, price and schedule, please send us your request at the following email address:
info@garnier-orgues.com  or  matthieu@garnier-orgues.com

ポジティフのレンタルサービス

コンサートやイベント、ワークショップなどで多方面に使われているポジティフオルガンです。
持ち運びが可能ですので国内外でレンタルしていただけます。
日本やアジアの主要なコンサートでも使用され、2000回以上の演奏実績があります。

ディスポジション
4ストップ(Gedackt 8′,Flote 4′,Waldflote 2′,Regal 8′)
ピッチは415Hz~430Hz~440Hz 鍵盤の音域はC~d”’です。
レンタルの詳細(料金、スケジュール)については以下のメールアドレスにお問い合わせください。

お問い合わせ先:info@garnier-orgues.com  または  matthieu@garnier-orgues.com

An essential part of our work

is to share our knowledge by giving the opportunity to people to discover the passionate world of organ building.
For this, we regularly organise and provide different workshop throughout Japan during the year.
Workshops like: assembling back a positive organ while explaining the inside and the concept, building a wood pipe or metal pipe.
We also provide information on our approach to voicing and conception of our instruments without compromising the sound in an environment where the delivery is key.
Please feel free to contact us if you have any wish to participate or create a workshop. It will be our pleasure to discuss options of the best workshop for you.

info@garnier-orgues.com or matthieu@garnier-orgues.com

ワークショップ ーパイプオルガンって何?ー

パイプオルガンって何?どうなっているの?どんな音?どんな仕組み? 

パイプオルガンを知っている方も知らない方にも興味を持っていただけるように、年間を通して日本全国で様々なワークショップを定期的に開催しています。

ワークショップでは、ポジティフオルガンを使って内部の仕組みやコンセプトを説明しながら、実際にオルガンを組み立てる様子を見て頂いたり、木管パイプ等の製作をする事もできます。

ワークショップへの参加やイベントの開催のご希望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

様々なワークショップをご提案させていただきます。

お問い合わせ先:info@garnier-orgues.com または matthieu@garnier-orgues.com

Tuning, maintenance & overhaul

After years of use, even with regular tuning and maintenance, dust and dirt progressively builds up within the organ impairing the smooth working of the organ’s action and impairing good pipe speech and stable tuning. This can cause the organ to become less reliable and lead to “off” notes and stops.
We offer tuning and maintenance as an on-going service. The frequency and length of the visits can be tailored to your needs. However, we advise a minimum of one to two inspections a year.
We are always ready and quick to respond to any organ-related emergencies or problems.
We will always try to undertake minor organ repairs during a tuning visit. However, more major repair work which cannot be combined with a tuning visit, is carried out on a separate pre-arranged visit or incorporated into a more comprehensive repair work.
Most of the instruments in our care are tuned in specific unequal progressive temperament developed by GARNIER, issued from a deep understanding of the musical and acoustical needs in a church. However, we are happy to tune in various historical or equal temperaments if required.
In the usual church environment, it is advisable to clean the organ every 10-15 years. In certain more polluted/unstable environments the instrument may need to be cleaned more frequently.
We provide free reports on the organ’s condition and advise on whether a cleaning would be necessary or not to restore reliability of the instrument. When the organ is completely dismantled for cleaning, it provides the perfect opportunity to rectify small faults, such as collapsing pipework, leather replacement or to carry out a more thorough restoration.
When restoring organs made by other builders, we are equally committed to performing our tasks respecting the art of the organ builder.

 

This will give the organ a new lease of life and many more years of reliable service.

Please feel free to contact us to discuss your needs. All communications can be done in French, Japanese, English & German.

 info@garnier-orgues.com

調律 修理やオーバーホールについて

長年使用しているとオルガンの内部に埃や汚れが蓄積し、オルガンのスムーズな動作が損なわれ、良好なパイプの発声や安定した調律ができなくなります。

私たちは、調律とメンテナンスを継続的なサービスとしてご提案しています。訪問の頻度と期間は、お客様のニーズに合わせて調整することができます。ただし、最低でも年に12回の点検をお勧めします。

オルガンに関する緊急事態や問題には、迅速な対応ができるよう心がけています。

調律の際には常にオルガンの状態も確認し、軽微な修理を行うよう努めます。しかし、調律と組み合わせることができないような大がかりな修理は別の訪問時に行うか、オーバーホール等の修理作業に組み込んで行います。

私たちの楽器の多くは、設置された場所の音楽的・音響的ニーズを深く追求して製作した楽器です。調律法はガルニエ社が開発した特別音律です。しかし、必要であれば、様々な歴史的音律や平均律での調律も行うことができます。

通常の環境では1015年ごとにオーバーホールを行い、オルガンをクリーニングすることが望ましいです。

気温差や湿度差が激しい等の不安定な環境では、頻繁にメンテナンスすることで不具合の早期発見につながり、費用も抑えることが出来ます。オーバーホールはクリーニングだけでは無く、革の交換や日頃のメンテナンスでは行えない修理をすることで、オルガンに新たな息吹が吹き込まれ、末永く演奏することができるようになります。

お持ちのオルガンの状態についてお知りになりたい方は、楽器を見に伺いますのでご連絡下さい。その際どのような作業が必要になるかお伝えいたします。オルガンを完全に分解してメンテナンスが必要な場合は、山梨の工房へ持ち帰って修復する事も可能です。

また、現在は皆様のニーズにお応えして、他社製のオルガンの修復や調律作業もしております。その場合は、製作者の技を尊重した作業を行うことを心がけています。

パイプオルガンに関してご不明な点がございましたらどうぞお気軽にご相談ください。

フランス語、日本語、英語、ドイツ語での対応が可能です。

お問い合わせ先:info@garnier-orgues.com または matthieu@garnier-orgues.com